20世紀の持続可能な素材革命と合成繊維の躍進

考察

ここにも合成繊維?

むかしのジバンシィのリップスティック「ブリリアント・クチュール」に「ナイロン」という成分表記がありました。

ナイロンが口紅に、そしてなぜヘレナ・ルビンスタインのファンデーションに極細繊維が使われているのでしょうか?

合成繊維はあらゆる製品に使われてきました。成分構成をみると「ここにも合成繊維?」と目を疑いたくなることがしばしば。

20世紀の大きな謎のひとつは、合成素材が私たちの日常生活に登場して、吸収されてきたことです。合成素材は、私たちの家、ワードローブ、ハンドバッグ、繊維製品、衣料品、そして化粧品にまで入り込んできました。

自然と人工物の永遠の競争

静かなる合成繊維革命は、ファッションの広大な帝国内のあらゆる領域を席巻し、その伝統を覆し、その階層システム全体に混乱を撒き散らしました。

かつてリネンは高貴であり、シルクは女王であした。

しかし、化学の偽者や僭称者がますます説得力を増し、興味を惹かれるようになるにつれ、デザイナーと消費者は忠誠の先を移しはじめました。

これほど多くのものが人工的に作られた時代はありません。

おもちゃからデジタル技術、マイクロファイバーにいたるまで、私たちはプラスチックや合成物質に囲まれています。

あらゆる動物や植物の素材が実験室でシミュレートされ、改良されてきたのです。

あまりに急速な技術進歩のため、私たちが見たり扱ったりしている「天然」素材が、しみつは人工的なものでないとはもはや断言できません。

エコ繊維戦争においても、自然の繊維が倫理的優位に立つかどうかを確定することは事実上不可能です。合成繊維の物語とは、自然と人工物の永遠の競争の物語なのです。

私たちはほとんど無意識のうちに人工素材に依存するようになりましたが、集団心理の奥底には「プラスチック」や「合成繊維」という言葉に対する、偏見とまではいかなくても疑念がいまだに残っています。

ナイロン製のプラダのバッグはステータス・プラスのアクセサリーですが、ナイロン製のアノラックはファッション・ジョークです。

合成繊維が実際に何であるかではなく、何であると信じられているかがポイント。

合成繊維は、それ自体の特定の特徴をもたない無表情な素材であり、その価値と意味はデザイナー、メーカー、消費者によって構築されます。同じ原料でも、高価なクチュールコレクションにも、安価な大衆服にもなります。

すべてはデザイン次第なのです。

合成繊維の躍進:持続可能な素材革命

かつてナイロンは「奇跡」であり、「ダサい」といわれる前のポリエステルは「不思議な繊維」でした。

合成素材は無限に変化するため、不可解で謎めいています。アクリルがニットのセーターになったり、絵画になったり、椅子になったり、コーヒー・カップになったり。

世紀末のパリでは、ボヘミアン・アーティストたちが木製のネクタイや紙製のシャツを作り、物質的なものに対する「普通」という感覚を混乱させ、覆すようにデザインしていました。

これと同じくらい奇妙で、ほとんど不愉快だったのが、パルプ化した木材から作られたランジェリーや、石油の油性の黒い汚泥から作られた薄手のストッキングでした。

合成樹脂は、空気、水、塩、糖蜜、石灰岩、石炭、石油といった日常的なものから贅沢な消費者の理想郷を作り出すことができる、あらゆる素材が製造可能な新しい世界を私たちに提供しました。

これらのありそうもない材料から、化学者たちは何千もの家庭用品や女性用品を生み出したのです。ワニス、塗料、ポリエステル、鮮やかな染料、壊れやすいナイロン、何百種類もの合成香料などです。

実際、20世紀を真に近代的なものにしている特徴の多くは、人工物質の創造の結果として存在しています。

写真を確立し、映画産業を導入したセルロイド・フィルムは、ビスコース・レーヨンや「アート・シルク」と同じ化学式から作られました。

人間の母なる自然に対する征服は、「すべての植物性生命の骨格」であるセルロースを化学薬品で可溶化し、繊維やセルロイド・シートにした「半合成繊維」からはじまりました。

セルロースに酢酸を加えたアセテート・レーヨンは、衣服から万年筆、飛行機の窓、ランプシェード、X線フィルムまで、あらゆるものに使用されました。

「機械蚕」と、繊維にして布に織ることができる「セルロース・シロップ」の両方を発明するには、何世紀もの研究が必要でした。

合成繊維は、化学、繊維、ファッションという3つの巨大な世界的産業間のあり得ない提携を余儀なくさせた。

化学では、火薬の製造がほとんど偶然に人工繊維の製造につながりました。

4000年の歴史をもつテキスタイルは、ゆっくりと動く古風な獣であり、一方ファッションは、新しさという炎に引き寄せられる熱心な蛾でした。

合成繊維の物語には多くの紆余曲折があり、試験管から衣料用レールへの旅は、世界に化学的な舌を巻くようなブランド名の膨大な新しい語彙を与えました。

一般的な人工繊維はビスコース、アセテート、ポリアミド、ポリエステル、アクリルなど数種類しかありませんが、マーケティング部門は化学とテキスタイルの産物である合成繊維に何千もの別名をつけたのです。

「ダクロン」、「テリーレン」、「トレレンカ」、「クリムプレン」、「オーロン」、「コーテル」、「タクテル」、「テンセル」などは、オルダス・ハクスリーが発明したかもしれない未来的なブランド名のほんの一部にすぎません。

繊維と火薬の異質な世界

世紀の変わり目、フランス移民の2大ファミリーが繊維と火薬の異質な世界を支配しました。

英国ではコートールド社がビスコース・レーヨンの世界最大メーカーとなり、米国ではデュポン社が火薬、ダイナマイト、TNTの世界最大のメーカーとなっていました。

デュポンは化学の巨人であり、火薬の製造は皮肉にもナイロン・ストッキングの製造につながりました。

デュポン社の本拠地である米国デラウェア州ウィルミントンは化学繊維産業の中心地となり、ここで合成繊維革命がはじまりました。ナイロンをはじめとするほぼすべての完全合成繊維は、ウォレス・H・カロザース博士をリーダーとするデュポン社の研究チームが行なった研究から生まれました。

1938年、同社は世界初の完全合成繊維であるナイロンの誕生を発表し、翌年のニューヨーク万国博覧会でナイロン・ストッキングの試作品を実演して、センセーションを巻き起こしました。

ここに、すべての人に不滅の贅沢を提供する未来、実験室で作り出せるファッションの理想郷があることを証明したかのようでした。

デュポン社が1939年に開催した『チルドレン・オブ・サイエンス』展には、「ジュール・ヴェルヌやH・G・ウェルズのフィクションに匹敵する」と評された化学ファッションが数多く展示されました。

ファッション、SF、そして世界政治が、人工シルクという陶酔的な発表のなかで一体となりました。

この生地は、合成ゴム、化学染料、その他の人工繊維とともに、既成の生地と素材のヒエラルキーに重大な挑戦を投げかけました。

デュポン社のワンダー・ワールド・オブ・ケミストリーは、合成繊維が女性の苦役を終わらせ、消費者のパラダイスを発明しました。

それと同時に、国家的に最も重要なこととして、アメリカが外国産原料(とくに日本の絹)への依存から解放される時代が来るという、未来に対する大衆の興奮を煽りました。

当時、日本は世界最大の生糸供給国であり、アメリカはその最大の消費国でした。デュポン社のナイロン・ストッキングは、現実には日本に対する経済宣戦布告だったのです。

合成繊維がもたらした経済的な繊維革命とは別に、デザインもまた、二度と同じものにはならなかったでしょう。

合成繊維の戦後史

歴史は、ナイロン、ポリエステル、アクリルがディオール、ジバンシィ、バルマンといったクチュリエたちによって素早く取り入れられたという事実を無視してきました。

しかし、新しい合成繊維の真のファッションの可能性は、パリのクチュールが宇宙空間にインスピレーションを見出し、ファッションがロンドンのアナーキーで投げやりなポップカルチャーの不可欠な要素となった1960年代に解き放たれました。

合成繊維に「気品」や「ファッショナブルさ」があるかどうかは、科学技術に対する一般的なイメージに左右され、60年代の月並みな興奮の後、人工繊維が急速にファッションの忘却の彼方へと滑り落ちていった70年代は、技術的に問題を抱えていました。

合成繊維の地位回復は、1980年代にスポーツウェアがファッションに波及したときに徐々にはじまりました。

「ライクラ」とパフォーマンス素材がシフトをはじめましたが、合成繊維の真の復権は、テクノロジーが90年代の「トレンド」になったときに起こりました。

今日の大衆文化の多くは、遺伝子スプライシング、クローン技術、「スマート」素材、人工知能など、科学における驚くべき進歩に触発されています。

映画、本、雑誌は科学的事実を掠めとり、SFに仕立て上げ、必然的に未来のファッションはハイテク素材、つまりナイロンやポリエステルの「賢い」反応性の子孫たちで作られています。

「ケブラー」の防弾ミニスカートや「テフロン」加工を施したズボンなど、防衛や宇宙旅行用にデザインされた異星人の生地が、デザイナーズ・ファッションのコレクションに絶えず登場しています。

次の大きな問題は、電子ワードローブやデジタル・ドレスがまったく新しい衣服のジャンルになるのか、それともテクノ・ドリームは消え去り、単なるファッションの流行になるのか、ということです。

合成繊維の歴史は逆説に満ちています。

シルクは今や安価な「第三世界の」繊維である一方、合成繊維は1メートルあたり300ポンド(500ドル)もします。

繊維技術者たちの創意工夫によって、人工繊維と天然繊維を見分けることはとても難しくなり、かつては農業をベースとした産業だった繊維製品も、いまや大部分が化学繊維となりました。

合成繊維はまた、20世紀ファッションを現在のような大衆向けで動きの速い産業にしました。

  • 合成繊維は社会的な奇跡なのか、それとも環境を破壊するものなのか。
  • 合成繊維はまったく新しい文化的・デザイン的美学を創造したのか、それとも単なる安っぽい代用品なのか。
  • 合成繊維は豊かさの夢をもたらしたのか、それとも無価値なものの荒れ地をもたらしたのか。

これらの疑問に答えるひとつの方法は、別のSFシナリオを想像することかもしれません。プラスチックや合成樹脂だけを攻撃する、奇妙な新種のウイルスが進化するようなシナリオです。

人工物質が溶けてなくなるような社会はどのようなものでしょうか?私たちはそこに住みたいと思うでしょうか?

20世紀の合成繊維の時代は、持続可能な素材革命として21世紀を耐えることができるでしょうか。

考察
著者プロフィール
無論(ないろん)

女性を引き立てるポイントは脚部と信じるおっさん。ファッション、アパレル、ミシンの歴史をながらく研究してきました。モードの世紀、ミシンの世紀、旗袍的新故事などのサイトを運営。

無論(ないろん)をフォローする
無論(ないろん)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました